2022-10

海外事業

円安時代の海外進出について考える〜日本企業にとっての海外進出のメリット&デメリットとは?〜

コロナ感染拡大前までは、日本企業にとっての海外進出(展開)の目的は、①人件費の安い国地域での生産拠点を持つことや、②日本の商品・サービスの市場開拓がほとんどでした。一部で③人材確保のために拠点を持つということもわずかですがありましたね。それが、円安になってしまったことで、目的が変わりつつあるかもしれません。改めて、海外進出のメリット&デメリットについて考えてみたいと思います。
外国人材雇用

特定技能外国人材の活用について受入企業の目線で解説します!(2)〜費用や期間など〜

在留資格「特定技能」は「技能実習」とは異なり、「技人国」のように自社で採用・雇用することができると知った。「特定技能」を持っているもしくは取得見込みの外国人材を採用したい。でも何から始めたらよい?どれくらいの費用と時間がかかる?という疑問を持っている人も少なくないかと思います。そんな疑問に、受入企業の目線で解説していきます。
未分類

総務とは?具体的な仕事内容ややりがい、総務向きの性格について解説します

総務と聞くと「なんでも屋」とイメージされる方も多いのではないかと思います。もしくは、何やっているかわからないと思われているかもしれません。私自身も、営業やコンサルティングをしていたときには総務がどのような仕事をしていたか想像もできませんでした。 今回は、総務の仕事内容や心がけていること、やりがいについて書いてみようと思います。
お役立ち情報

【図解付】履歴事項全部証明書(登記簿謄本)のオンライン請求申請方法/料金/所要日数を解説します

今回は、履歴事項全部証明書(登記簿謄本)のオンライン請求の方法について紹介します。行政(公的)機関のオンライン申請って、どれも癖が強すぎて、毎回苦労しますよね。そこで、今回は法務省/法務局管轄の履歴事項全部証明書(登記簿謄本)のオンライン請求を解説しようと思います
外国人材雇用

特定技能外国人材の活用について受入企業の目線で解説します!(1)〜技能実習との違い〜

2019年4月新たに創設された在留資格「特定技能」。技能実習生と一緒に話されることが多いからか、まったく異なる目的と制度であるのにも関わらず、違いがあまり理解されていない。 特定技能の制度を理解することで、正しくより有効的に活用ができるので解説したいと思います!
お役立ち情報

これは使える!煩わしい電話対応は電話受付代行サービスの利用がお勧め

「電話対応の度に仕事が止まる」や「営業電話ばかり」、「営業担当や管理職はほとんど外に出ていて電話がかかってきても不在で電話対応が煩わしい」こんな悩みがあったので、電話対応を外注しよう!と思い立ち、いろいろ調べてみました。使い始めたらもうやめられない!